スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

2月3日の節分!といえば「豆まき」です。

「鬼は外!」「福は内!」を叫びながら家の中や外に豆をまいていた小さい頃を思い出します。

小さい頃は豆といえば定番の大豆をまくんだ!と思っていましたが、大豆ではなく違うものをまく地域もあると最近知りました。

それは「落花生」です!

 

はじめ落花生をまくと聞いたとき、「鬼役の人痛いだろうなぁ」しか思いませんでしたが、落花生をまく理由に納得がいきました!

どうして地域によってまく豆が違うのか、そしてその理由は何なのかお教えします。

 

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スポンサーリンク


節分の豆まきでまく豆は落花生?それとも大豆?

ほとんどの地域は大豆をまいているのですが、北海道や東北地方全域のところは落花生をまいていることがわかりました。

また九州の鹿児島や宮崎も落花生をまいているところもあるそうです。

 

豆まきは全地域統一されていると思っていたので、地域によってまく豆が違うことにびっくりしました。

たしかに方言や特産品も地域によって違いますもんね…。

まく豆も違うというのも不思議ではありません。

 

鹿児島や宮崎は落花生の産地があるから落花生をまくのだそうですが、では東北から北の地域はどうして落花生をまくのでしょうか?

そしてなぜ大豆をまく地域もあるのでしょうか?

この2つの疑問を徹底解説したいと思います。

 

節分の豆まきでまく豆が落花生なのはどうして?その理由はこれ!

実は落花生をまいている理由を知ると、確かにそうだなと思う理由ばかりでした。

逆にどうして大豆をまいているのだろうと疑問に思うくらいでした!

 

その理由は2つあります。

・まいた落花生も汚れずに食べられる

・落花生は大きいのでまいた後掃除しやすい

 

確かに大豆だと殻がないので、まいたものを食べるのは無理ですよね。

そして大豆は小さく家の中でまくと、隙間に入り込んでしまったりするとやっかいですよね…。

 

落花生は殻がついていて、まいたものでも殻をむくと清潔ですし、食べ物を粗末にすることはありません。

また東北や北海道は豆まきの時期、雪が積もっていますよね。

落花生だと雪の上にまいても拾いやすいらしいのです。

 

この2つの理由で北海道や東北地方は落花生をまくのですね!

私の住む地域では雪が積もらないのですが、雪が積もらなくても大豆より落花生の方が掃除しやすいので落花生をまきたいと思いました!

落花生は好きですが、大豆はすこし苦手なので…。

 

ではそのほかの地域ではなぜ大豆をまくのでしょうか?

大豆をまく理由をご説明します。

 

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 
スポンサーリンク


節分の豆まきでまく豆が大豆なのはどうして?その理由はこれ!

みなさんはどうして大豆をまくのかご存知ですか?

実は豆まきのときにまく豆は穀物であればなんでもいいのです。

穀物は生命力に長けていて邪を払ってくれると昔からいわれています。

 

さらにまいた種はきちんと拾わないと、拾えなかった豆から芽が出て災いが起こるともいわれているのです。

「魔目を射る」という言葉の「目」は、すなわち「芽」のことで、「魔目を射る」と「豆を炒る」の言葉をかけて炒った豆がつかわれているのです。

なので今でも芽が出てこないように生の大豆ではなく炒った豆をまくのです。

 

昔からの言い伝えはすごく歴史を感じられて、昔の人はいろいろなことを最大限の知恵を使って考えていたんだなと感心しました。

昔の人が家族や自分に災いが起こらないために考えた豆まきが、今でも行われているので昔の人が言ったことや行っていたことは正しいことなんだと改めて思いましたね!

たかが豆まき、されど豆まきですね!

まとめ

今では豆まきをする家庭が減ってきていて、恵方巻だけ食べて終わりというところも多いと思います。

ですがこの記事を読んでまた豆まきをする方が増えてくれると嬉しいですね!

また、「鬼は外!」「福は内!」と元気よく言いながら、豆をまく子どもの姿も見かけられるようになったらいいですね!

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});